こんにちは
WEBサポート 片村改め田島です。
ぽかぽかと暖かい風にあたっていると、地元 田川の駅を思い出したので、そのお話をします。
私の地元 田川に採銅所という駅があります。
香春町という町の中に採銅所はあります。
採銅所は自然に恵まれており、のどかなところです。
採銅所駅にはボランティアでお花を植えてくださる方がいらっしゃるようで、毎年春には線路沿いに春の花々がきれいに咲いています。
下りの線路沿いに植えられている桜はホームのそばにあるため、間近で見ることができます。
上りの線路沿いに植えられている桜は線路を挟んだところにあるため、ホームからは少し遠くにあります。
ですが、上りの電車に乗ると窓から間近に楽しむことができます。
車窓からみる桜はすこし特別感があって、学生時代、電車通学だった私にとってこの時期の楽しみでした。
↑の画像は上り側の桜を撮影したものです。
この画像には映っていませんが、桜の木の根元に菜の花も植えられており、とても見事なものです。
ちなみに、香春町のホームページに桜と菜の花が映った画像がありました。
https://kawara-kankoh.com/spot/nature/1293.html
また、この季節になると撮り鉄が現れはじめます。
採銅所駅は無人駅なので、いろんなところに撮り鉄は点在しています。
ホームから撮影する撮り鉄
線路わきから撮影する撮り鉄
特にトンネルの上に上る撮り鉄が多いような気がします。
以前、↓の画像の真ん中あたりにある穴に潜って頭だけ出して撮影していた撮り鉄もいました。
なかなかのつわものです。
今日みたいに温かい日になると、この桜を見たくなります。